元新田遺跡(読み)もとしんでんいせき

日本歴史地名大系 「元新田遺跡」の解説

元新田遺跡
もとしんでんいせき

[現在地名]伊勢市津村町 元新田

白木しらき集落のすぐ西側、北へ突出する中位段丘先端部にある。北から西にかけて水田低地を望み宮川河岸へ続く。標高は約一八メートル。現況畑地。最近発見された遺跡で、遺物の散布範囲は東西約一二〇メートル、南北約二三〇メートルに及び、先土器・縄文時代遺物は北側に多い。先土器時代遺物にはナイフ形石器・縦長剥片、やや時代の下る尖頭器があり、前者には明らかに黄褐色粘質土層から採取したものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む