元日の節会(読み)ガンジツノセチエ

デジタル大辞泉 「元日の節会」の意味・読み・例文・類語

がんじつ‐の‐せちえ〔グワンジツ‐セチヱ〕【元日の節会】

元日朝賀のあと、天皇が群臣百官に宴を賜った儀式がんにちのせちえ。 新年》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「元日の節会」の意味・読み・例文・類語

がんにち【元日】 の 節会(せちえ)

  1. 元日の朝賀の後、天皇が加わって行なわれた祝宴の儀式。元日の宴。
    1. [初出の実例]「去元日節会、内辨左大臣一献已前早出」(出典:玉葉和歌集‐承安三年(1173)二月七日)

がんじつ【元日】 の 節会(せちえ)

  1. がんにち(元日)の節会(せちえ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む