元璞慧珙(読み)げんぼく えきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「元璞慧珙」の解説

元璞慧珙 げんぼく-えきょう

1373-1429 室町時代の僧。
応安6=文中2年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都の人。絶海中津(ぜっかい-ちゅうしん)の法をつぎ,応永30年(1423)京都相国寺(しょうこくじ)住持。将軍足利義持の帰依(きえ)をうけ,等持院で義持の出家の師をつとめた。正長(しょうちょう)2年3月15日死去。57歳。道号は「げんはく」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む