兄鷹(読み)ショウ

デジタル大辞泉 「兄鷹」の意味・読み・例文・類語

しょう〔セウ〕【兄鷹】

しょうの意か》雄のタカ。雄よりも大きい雌のタカを弟鷹だいというのに対する。
「物怖ぢしたる鳥の―やうの物のやうなるは」〈夕霧

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「兄鷹」の意味・読み・例文・類語

しょうセウ【兄鷹】

  1. 〘 名詞 〙 小さい鷹。また、おすの鷹。しょうたか。⇔弟鷹(だい)。〔十巻本和名抄(934頃)〕

兄鷹の補助注記

鷹は、めすが大きく、おすが小さいので、おすの鷹を「小」といい、これに「兄」をあてたといわれるが、一方、「妹(いも)」に対する「兄(せ)」に関係づけて説明する説〔箋注和名抄など〕もある。


せう【兄鷹】

  1. 〘 名詞 〙しょう(兄鷹)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む