先任将校(読み)せんにんしょうこう(その他表記)senior officer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先任将校」の意味・わかりやすい解説

先任将校
せんにんしょうこう
senior officer

所在の最高級指揮官をいう。同階級などの場合は,その階級に任命された日付が最も古いものが先任将校であり,国際的にも慣用される。旧日本海軍では,駆逐艦潜水艦などのように副長がおかれない艦艇で,艦長次席の将校 (水雷長,砲術長,航海長などの職務をもつものの先任者) を副長として職務を代行させたが,これを先任将校と称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む