先規(読み)センキ

精選版 日本国語大辞典 「先規」の意味・読み・例文・類語

せん‐き【先規】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「せんぎ」とも ) 前からのおきて。以前からのしきたり。前例。先例。
    1. [初出の実例]「兵杖を賜(たまは)て、宮中に出入するは、皆格式の例を守て綸命由有る先䂓(せんギ)也」(出典:屋代本平家(13C前)一)
    2. [その他の文献]〔旧唐書‐音楽志・三〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む