光免疫療法(読み)ヒカリメンエキリョウホウ

デジタル大辞泉 「光免疫療法」の意味・読み・例文・類語

ひかり‐めんえきりょうほう〔‐メンエキレウハフ〕【光免疫療法】

特定がん細胞に結びつく薬剤と光の照射によってがん細胞を破壊する治療法。生体組織内部に到達する近赤外線を照射すると、薬剤が反応して細胞膜を破壊し、細胞外に放出された物質免疫系を刺激することによって、照射した部位以外のがん細胞を異物とみなして攻撃する。がん細胞を特異的に攻撃するため、副作用が少ない治療法であるとされる。がん光免疫療法近赤外光線免疫療法PIT(photoimmunotherapy)。NIR-PIT(near infrared photoimmunotherapy)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 免疫系

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む