光受容(読み)こうじゅよう(その他表記)photoreception

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光受容」の意味・わかりやすい解説

光受容
こうじゅよう
photoreception

光を刺激として受容することをいう。動物では普通は視覚器官で行われる。視覚器は動物の種類によって著しく異なっている。ミミズナマコなどでは光を感じる細胞皮膚に広く分布している。昆虫甲殻類では多数の個眼が集合した複眼をもっており,複眼全体で1個の完全な像を形成する。脊椎動物では網膜内に錐状体杆状体の2種の細胞がある。光刺激を受けると色素層の視物質が化学反応を起し,のちに視細胞が興奮する。植物の光周性では,葉が光受容を行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む