光海神社(読み)こうかいじんじや

日本歴史地名大系 「光海神社」の解説

光海神社
こうかいじんじや

[現在地名]竹原市吉名町 宮条

平地に孤立する土居どい城跡のある山の南麓に鎮座するが、新開の進まない江戸時代初期までは海に臨んだ神社であった。石清水いわしみず八幡宮を勧請したと伝え、祭神は応神天皇・玉依姫・神功皇后。旧村社。祭日は八月一四日で、昔はかけの大岩へ神輿御幸があったが、いつの頃からか絶えた。

勧請年月は不明であるが、正和五年(一三一六)一一月一八日の「右意趣志者為 当吉名村御本家并公文・御地頭御代官 御息災延命増長」と記す棟札が残る(市指定重要文化財)。また小早川隆景は天文八年(一五三九)六月この八幡宮に百韻連歌を奉納、弘治三年(一五五七)一一月にも法楽の賦何船連歌、永禄三年(一五六〇)六月にも法楽連歌を奉納しており、いずれも社蔵(市指定重要文化財)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android