光興寺村
こうこうじむら
[現在地名]遠野市松崎町光興寺
白岩村の北西にあり、猿ヶ石川がほぼ南流する。遠野盆地の西端に位置し、白岩村・当村を経て早池峰山に向かう道が通る。阿曾沼氏の時代の初期に成立していたと伝える。西にそびえる高清水山(七九七・七メートル)東麓、護摩堂山の上の山に横田城跡がある。名称は当地一帯を横田とよんだことによる。護摩堂城の別称は山名が同城祈願所の護摩堂にちなむといわれ、民家に護摩堂の家号を残す。薬師城とよぶこともあった。文治五年(一一八九)藤原氏が滅亡したのち阿曾沼広綱が源頼朝から遠野一二郷を与えられ、次子の親綱が駒木に築城し、建保年間(一二一三―一九)横田城を居城とした。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 