免村(読み)めんむら

日本歴史地名大系 「免村」の解説

免村
めんむら

[現在地名]早良区賀茂かも一―四丁目・はら八丁目

次郎丸じろうまるの東にあり、北は有田ありた村・原村金屑かなくず川が北流する。天文一〇年(一五四一)三月二六日、大宰大弐大内義隆によって早良郡の「免村」四町が平権長に宛行われた(「大府宣」防長風土注進案/大宰府・太宰府天満宮史料一四)。天正八年(一五八〇)四月三日には小田部統房から中牟田三河入道へ免村のうち五反が与えられている(「小田部統房宛行状」黄薇古簡集)。小早川時代の指出前之帳によると免村は田三六町一反余(分米三八二石余)・畠二町一反余(分大豆一三石余)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む