大府宣(読み)ダイフセン

デジタル大辞泉 「大府宣」の意味・読み・例文・類語

だいふ‐せん【大府宣】

大宰府だざいふそちまたは大弐だいにが、管下役人に下した公文書大宰府庁宣

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大府宣」の意味・読み・例文・類語

だいふ‐せん【大府宣】

  1. 〘 名詞 〙 古文書様式一つ大宰帥(だざいのそち)あるいは大弐(だいに)が大宰府に向けて出す文書。書出しに「大府宣」と書き、宛所は「大宰府在庁官人等」とした。
    1. [初出の実例]「大府宣 大宰府在庁官人等 仰下 三箇条事」(出典:朝野群載‐二〇・保安四年(1123)一二月二七日大宰大弐藤原長実最初府宣)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大府宣」の意味・わかりやすい解説

大府宣 (だいふせん)

平安末期以降の文書様式の一つ。大宰府庁宣旨略称。大宰府の府務を請け負う官長(帥,権帥,大弐のうち1人)が府在庁官人に府務を指令する文書。差出書を〈大府宣〉または〈庁宣〉と書き出し,位署は官長の単署であり,様式は国司庁宣と共通している。府発給の下達文書としては,8~10世紀には公式令に定める大宰府符(官長と典1人の位署),11世紀には官長の袖判をもつ大宰府政所下文(大監以下の在庁官人連署)が使われ,所管の九州諸国へ下した。府政所下文は,官長が口頭命令(宣旨)をもって在庁官人に命じて発給させ,その袖に官長が確認の証判を加えた形式であるが,12世紀になると官長は府に下向しなくなり,京都から大府宣をもって府務を行うようになる。つまり大府宣は,府政所下文における官長の口頭命令を文書化したもので,所管の諸国へは袖判のない府政所下文をもって施行された。なお大府宣の初見は,《朝野群載》所収の保安4年(1123)12月7日付のものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大府宣」の意味・わかりやすい解説

大府宣
だいふせん

大宰府(だざいふ)の長官が大宰府の在庁官人に対して出した庁宣(ちょうせん)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大府宣の言及

【公家様文書】より

…その淵源は二つに分けられる。一つは奈良時代に,仰せ,命令の意で広く用いられていた宣の系譜を引く内侍宣(ないしせん),宣旨(せんじ),口宣案(くぜんあん),官宣旨(弁官下文),国司庁宣,大府宣などである。内侍宣は,天皇に近侍して奏宣をつかさどる内侍司の女官が天皇の仰せを伝えるものであるが,薬子の変を機に蔵人所が置かれ(810),蔵人が天皇の仰せを,太政官の上卿に伝えるようになった。…

※「大府宣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android