免税事業者

共同通信ニュース用語解説 「免税事業者」の解説

免税事業者

売上高が1千万円以下で消費税納税を免除されている事業者。1989年4月の消費税開始に当たり、零細事業者の負担に配慮して導入された。当初は売上高3千万円以下の事業者までが対象だったが、2004年4月に1千万円以下に引き下げられた経緯がある。これまで免税だった事業者が今後インボイス(適格請求書)を発行するには、消費税の納税義務のある「課税事業者」に転換する必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む