免税事業者

共同通信ニュース用語解説 「免税事業者」の解説

免税事業者

売上高が1千万円以下で消費税納税を免除されている事業者。1989年4月の消費税開始に当たり、零細事業者の負担に配慮して導入された。当初は売上高3千万円以下の事業者までが対象だったが、2004年4月に1千万円以下に引き下げられた経緯がある。これまで免税だった事業者が今後インボイス(適格請求書)を発行するには、消費税の納税義務のある「課税事業者」に転換する必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む