すべて 

兎跳(読み)うさぎとび

精選版 日本国語大辞典 「兎跳」の意味・読み・例文・類語

うさぎ‐とび【兎跳】

  1. 〘 名詞 〙 両足をそろえ、腰を落とし、兎のように跳びながら前進すること。また、その遊戯運動。〔体育辞典(1928)〕
    1. [初出の実例]「道すがらシャドウ・ボクシングや兎跳びをしながら、まだ眠りもさめやらぬ町を駈け抜けるのであった」(出典:鏡子の家(1959)〈三島由紀夫〉一)

うさぎ‐ばね【兎跳】

  1. 〘 名詞 〙うさぎとび(兎跳)
    1. [初出の実例]「一来法師兎(ウサギ)ばねにぞ越えたりける」(出典源平盛衰記(14C前)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む