児島円(読み)こじま えん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児島円」の解説

児島円 こじま-えん

?-? 江戸時代後期の和算家
阿波(あわ)(徳島県)の人。和算をおしえながら各地を遊歴する。古原敏行によれば,豊後(ぶんご)(大分県)杵築(きつき)をおとずれたとき,日出(ひじ)藩の石井彦次郎に和算の問題をあたえたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む