児島 献吉郎
コジマ ケンキチロウ
明治・大正期の中国文学者 京城帝大教授。
- 生年
- 慶応2年6月(1866年)
- 没年
- 昭和6(1931)年12月22日
- 出生地
- 備前国(岡山県)
- 学歴〔年〕
- 帝国大学文科大学古典科〔明治21年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔大正10年〕
- 経歴
- 帝室博物館技手、五高、東京高師の教授を経て、大正15年京城帝大漢文科主任教授に就任。著書に「支那大文学史」「支那文学史綱」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
児島献吉郎 こじま-けんきちろう
1866-1931 明治-昭和時代前期の中国文学者。
慶応2年6月20日生まれ。漢学者三島中洲(ちゅうしゅう)にまなぶ。明治21年帝国大学文科大学を卒業。五高,東京高師の教授,二松学舎学長をつとめ,大正15年京城帝大教授。昭和6年12月22日死去。66歳。備前(岡山県)出身。号は星江,一枝巣。著作に「支那韻文考」「支那文学史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 