児島絹子(読み)こじま きぬこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児島絹子」の解説

児島絹子 こじま-きぬこ

1930- 昭和後期-平成時代の経営者
昭和5年12月12日生まれ。伊東衣服研究所にまなび,昭和29年ソワール洋装店を東京世田谷にひらく。黒の洋服女性礼服として定着させるなど,婦人フォーマルウエア業界の大手となる。44年東京ソワールに改称し,51年社長。61年石原一子らとともに経済同友会初の女性会員となる。兵庫県出身。本名草野絹子

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む