兜蝦(読み)カブトエビ

デジタル大辞泉 「兜蝦」の意味・読み・例文・類語

かぶと‐えび【××蝦】

背甲目カブトエビ科の甲殻類。体長2~3センチ。甲殻卵形で、尾部は細長く、2本の長い突起が伸び、40つい以上の脚をもつ。初夏、本州中部以西の水田にみられる。くさとりむし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「兜蝦」の意味・読み・例文・類語

かぶと‐えび【兜蝦】

  1. 〘 名詞 〙 甲殻類背甲目カブトエビ科の節足動物。本州中部以西の水田に六、七月ごろ多数見られる。全長二〇~三〇ミリメートル。体の前半部が楕円形甲羅でおおわれ、後方は多数の節に分かれ、細い一対の尾鞭(びべん)を突出し、脚は四〇対以上ある。体色は暗緑色

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む