入奈良本(読み)いりならもと

日本歴史地名大系 「入奈良本」の解説

入奈良本
いりならもと

[現在地名]青木村大字入奈良本

沓掛くつかけ川の上流宮淵みやぶち川左岸のたき山山腹の高原に散在する集落で、中心に恋渡こいど神社を祀る。恋渡は越戸こえどで、元来は保福寺ほうふくじ峠の上り口を意味するものであろう。小集落に足ノ田・深山・一ノ沢・権現堂の四集落がある。

明治一四年(一八八一)の村内取調べに「本村の地味、其色鼠色砂石錯雑し、その質美ならず、(中略)早稲によし。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む