入山メンパ(読み)いりやまめんぱ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「入山メンパ」の解説

入山メンパ[木工]
いりやまめんぱ

関東地方群馬県地域ブランド
吾妻郡六合村入山地区で製作されている。江戸時代後期の文化・文政年間(1804年〜1830年)の頃から農林業以外の収入源としてつくられていた。小判型の形状をしていることから、縁起物として扱われる。材料赤松を用い、つなぎ目を桜皮でとめる。主に弁当箱として使われている。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む