入江野村(読み)いりえのむら

日本歴史地名大系 「入江野村」の解説

入江野村
いりえのむら

[現在地名]福島市飯坂町いいざかまち平野ひらの

南部を八反田はつたんだ川が東流し、西は大笹生おおざそう村、東は飯塚いいづか村、南は北矢野目きたやのめ村、北は井野目いのめ村・佐場野さばの村に接していたが境界は不詳。ほぼ平坦地。八反田川南岸の稗原ひえばら西畑にしばた地区に条里の遺構があり、恵名持えなもちには古墳があった。天文七年(一五三八)の段銭古帳に信夫北しのぶきた郷として「入うの」「下入うの」とあり、段銭はそれぞれ一四貫八三〇文・五貫五〇文であった。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録には入生野とみえ、高一千四八三石余。近世初期の邑鑑では高一千一二九石余、免三ツ二分、家数五五(役家一九、肝煎一、諸職人・寺・山伏・座頭三五)、人数一三五、役木として桑・楮がある。


入江野村
いりのむら

[現在地名]南那須町三箇さんが

あら川を挟んで西戸田にしとだ村の南方右岸(一部左岸)に位置し、西は小白井こじろい村。「いりえの」とも称した。荒川左岸には古墳時代終末期の入野いりの横穴群がある。慶長七年(一六〇二)大田原晴清が加増された所領のうちに当地など四所で八〇〇石があり(「大田原藩領知覚書」伊藤安雄文書)、以後大田原藩領で幕末に至る。慶安郷帳では入江之村とみえ、田高三七石余・畑高二五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android