日本歴史地名大系 「入津原丸山古墳」の解説 入津原丸山古墳にゆうづばるまるやまこふん 大分県:豊後高田市入津原村入津原丸山古墳[現在地名]豊後高田市新栄 入津原呉崎(くれさき)に延びる低丘陵の先端部に築かれた帆立貝式前方後円墳。すぐ北側に一一基の円墳からなるイド山(やま)古墳群、南側に隣接して一辺約二〇メートルの大原(おおはら)古墳(方墳)がある。当古墳の規模は全長六〇メートル、周囲に幅約二〇メートルの周湟を有する。後円部の直径約四五メートル、高さ八メートル、前方部の幅一〇メートルの二段築成。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by