入農郷(読み)にいのごう

日本歴史地名大系 「入農郷」の解説

入農郷
にいのごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「入農」と記し前者は「迩比乃」、後者は「伊比乃」と訓を付す。「芸藩通志」は「入農は詳ならず、今豊田郡入野村あり、昔は当郡に属せるか、或は志和冠村の内に入野といへる支里あり、是古名の遺れるならんともいふ、されど志和と並載るを見れば一村にはあるまじきなり」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む