全固体電池(読み)ゼンコタイデンチ

共同通信ニュース用語解説 「全固体電池」の解説

全固体電池

充電して繰り返し使える2次電池で、イオン通り道になる電解質液体から固体に置き換えたもの。リチウムイオン電池などに使われる液体の電解質は液漏れ発火リスクがあるが、全固体は安全性が高いとされる。高温や低温の環境でも使える上、充電も速い。電気自動車(EV)の普及とともにこうした利点に注目が集まる一方、耐久性の向上や量産技術の確立などに課題がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む