全国スポーツ・レクリエーション祭(読み)ぜんこくスポーツ・レクリエーションさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

全国スポーツ・レクリエーション祭
ぜんこくスポーツ・レクリエーションさい

国民が気軽にスポーツ・レクリエーション活動を楽しむことを目的にした全国的な祭典文部科学省,日本体育協会(→日本スポーツ協会),日本レクリエーション協会,全国体育指導委員連合,開催都道府県(もちまわり形式)の共催で,第1回大会は 1988年に山梨県で開催された。各年代のスポーツ愛好者が楽しめるよう年齢別の競技会のほか,シンポジウム,特別行事などで構成され,テニスバドミントン,男女混合ソフトバレーボール,綱引きゲートボールインディアカなどの競技種目が実施された。2011年栃木県での開催を最後に終了。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む