全国原子力発電所所在市町村協議会(読み)ゼンコクゲンシリョクハツデンショショザイシチョウソンキョウギカイ

デジタル大辞泉 の解説

ぜんこくげんしりょくはつでんしょしょざいしちょうそん‐きょうぎかい〔ゼンコクゲンシリヨクハツデンシヨシヨザイシチヤウソンケフギクワイ〕【全国原子力発電所所在市町村協議会】

原子力発電所が設置されている市町村首長によって構成される組織。隣接する市町村長は準会員として参加できる。安全確保、地域整備、関連施設の誘致国会政府への陳情などを協力して行う。昭和43年(1968)結成全原協

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む