八凱(読み)はちがい

精選版 日本国語大辞典 「八凱」の意味・読み・例文・類語

はち‐がい【八凱・八愷】

  1. ( 「凱」は和の意 ) 古代中国、帝顓頊(せんぎょく)高陽氏八人才子、すなわち蒼舒・隤(たいがい)・檮(とういん)・大臨・厖降(ぼうこう)・庭堅・仲容・叔達をいう。→八元
    1. [初出の実例]「所謂堯の八元、舜の八凱(はちガイ)〈略〉互に非を諫め国をしづめて、只天下の無為ならん事をのみ思へり」(出典太平記(14C後)二六)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐文公一八年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む