八大龍王(読み)はちだいりゅうおう

精選版 日本国語大辞典 「八大龍王」の意味・読み・例文・類語

はちだい‐りゅうおう‥リュウワウ【八大龍王】

  1. 仏教で、法華経説法の座に列したという八種の龍王。難陀(なんだ)跋難陀(ばつなんだ)・娑伽羅(しゃがら)・和修吉(わしゅきつ)・徳叉迦(とくしゃか)阿那婆達多(あなばだった)・摩那斯(まなし)・優鉢羅(うはつら)の各龍王をさす。このうち、娑伽羅龍王が、海や雨をつかさどるとされるところから、航海守護神雨乞い本尊とする。八大龍神。はつだいりゅうおう。八龍。
    1. [初出の実例]「八大龍王雨やめたまへ」(出典:金槐和歌集(1213)雑)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む