八女茶(読み)やめちゃ

世界大百科事典(旧版)内の八女茶の言及

【福岡[県]】より

…南部の耳納(水縄)山麓の田主丸町を中心とする苗木,植木は全国一であり,麦,花卉(花木,電照菊,バラ,洋ラン),イチゴ,イグサ,キーウィフルーツ,鶏卵などの生産も全国の上位を占める。県南八女(やめ)地方の茶は八女茶の名で知られ,量的に多くはないが,上質の玉露は全国の半分近くを産し,その多くが宇治茶の原料に使われる。 性質の異なる海域に臨み,水産業も盛んである。…

※「八女茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む