八家川
やかがわ
姫路市の東部、四郷町地区から継・東山・八家を経て木場で播磨灘に注ぐ全長一〇キロにも及ばない小河川。江戸時代、東山村では八家川、継村では東川とよび(寛延三年「宇佐崎組村々明細帳」県立歴史博物館蔵)、東山村ではニシラガワともよんだという。源流については四郷町見野字落合とする説、四郷町山脇の四郷井取水口や花田町高木の花田井取水口とする説などがあり、定かではない。土地条件図「姫路」によれば、八家川の旧河道が四郷町山脇と花田町一本松の境界付近で市川につながっており、かつて八家川は市川の支流であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 