八桑郷(読み)やくわごう

日本歴史地名大系 「八桑郷」の解説

八桑郷
やくわごう

和名抄」諸本の訓に也久波とある。「大日本史国郡志」には「今不詳」とあり、「日本地理志料」には徳和とくわ(現赤泊村)音読に近いとするが、羽二生はにう(現両津市)入桑いりくわを八桑の誤りとし、現両津市の小佐渡山地東海岸の豊岡とよおか両尾もろお大川おおがわ水津すいづ片野尾かたのお月布施つきぶせ野浦のうらを郷域とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む