八満村(読み)はちまんむら

日本歴史地名大系 「八満村」の解説

八満村
はちまんむら

[現在地名]小諸市八満

浅間山(二五四二メートル)の南麓斜面にあって、塩野しおの(現北佐久郡御代田町)柏木かしわぎ村・平原ひらはら(現小諸市)に接する。中世までは平原の地籍で、八幡社のあったことから八幡はちまんと称したが、郡内に八幡やわた(現北佐久郡浅科村八幡)のあったことから八満と改めたと伝える(長野県町村誌)。元和八年(一六二二)の佐久郡高書上帳には「千四百七十四石 平原・八まん」とあるが、寛永元年(一六二四)・慶安元年(一六四八)の小諸藩新知郷村引渡証文には「平原村」とのみあり、寛文一〇年(一六七〇)の信州小諸領高諸浮役帳では、平原村・八満村と別記しているので、正式には寛文の頃独立したと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android