八田新保村(読み)はつたしんぼむら

日本歴史地名大系 「八田新保村」の解説

八田新保村
はつたしんぼむら

[現在地名]宮崎村八田新保

樫津かしづ村の東南府中(現武生市)に向かう道沿いにあり、四方を山に囲まれる。枝村は水口みずぐち(越前国名蹟考)。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図には「新保村」高一二〇・二六二石とみえ、正保郷帳から八田新保村と記される。初め福井藩領、元禄一〇年(一六九七)高森藩領、享保五年(一七二〇)以降幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android