日本歴史地名大系 「八町河原渡」の解説 八町河原渡はつちようがわらのわたし 埼玉県:児玉郡上里町八町河原村八町河原渡八町河原村から烏(からす)川を渡河し、対岸の上野国新(しん)河岸・沼之上(ぬまのうえ)村(現群馬県玉村町)を結ぶ三国(みくに)街道の渡船場。同街道は中山道の傍示堂(ほうじどう)村(現本庄市)から分岐し、利根川沿いを北上して八町河原村から新河岸に渡り、上野国玉村(たまむら)宿(現玉村町)に至る。この街道は佐渡奉行(さどぶぎよう)街道ともよばれ、佐渡奉行の赴任道中ほか越後長岡、上野前橋・沼田の各藩などの往来があった。元禄年中改定図(風土記稿)に「八町河原村ヨリ上野国沼上村迄五町余」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by