デジタル大辞泉 「二瀬」の意味・読み・例文・類語 ふた‐せ【二瀬】 下女と妾めかけなど、二つの役を勤める雇い女。「―、仲居も小差し出で」〈浄・重井筒〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「二瀬」の意味・読み・例文・類語 ふた‐せ【二瀬】 〘 名詞 〙① 二つの瀬。二つに別れていくこと。[初出の実例]「二瀬(フタセ)の別をみけり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)四)② 二つの役を兼ねる雇い女。特に、下女と妾を兼ねるもの。二瀬女。[初出の実例]「遊ぶを仕事に女壱人猫一疋、是へ二瀬の約束して」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「二瀬」の意味・わかりやすい解説 二瀬ふたせ 福岡県飯塚市(いいづかし)の一地区。旧二瀬町。明治中期以降、八幡(やはた)製鉄付属炭鉱(のち日鉄二瀬鉱)などの開発により炭鉱町として発展、1932年(昭和7)町制を施行したが、その後衰退、1963年飯塚市に合併した。[石黒正紀][参照項目] | 飯塚(市) 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例