八花鏡(読み)ハッカキョウ

デジタル大辞泉 「八花鏡」の意味・読み・例文・類語

はっか‐きょう〔ハツクワキヤウ〕【八花鏡】

唐鏡の一。円鏡周囲八つ弧状の、八弁花をかたどったもの。日本でも、奈良平安時代に用いられた。→八稜鏡はちりょうきょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八花鏡」の意味・読み・例文・類語

はっか‐きょうハックヮキャウ【八花鏡】

  1. 〘 名詞 〙 鏡の外縁が八弁の花形に八つの弧状を連ねた形のもの。中国唐代に盛行し、宋以後に引き継がれた。日本では奈良・平安時代が主で、その後は五花、四花なども現われた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android