八稜鏡(読み)ハチリョウキョウ

デジタル大辞泉 「八稜鏡」の意味・読み・例文・類語

はちりょう‐きょう〔‐キヤウ〕【八×稜鏡】

唐鏡の一。円鏡周囲中央のとがった8枚の花弁状に縁どったもの。→八花鏡はっかきょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八稜鏡」の意味・読み・例文・類語

はちりょう‐きょう‥キャウ【八稜鏡】

  1. 八稜鏡〈東京芸術大学蔵〉
    八稜鏡〈東京芸術大学蔵〉
  2. 〘 名詞 〙 鏡縁が八弁菱花形をした銅鏡。中国唐代に盛行。この様式朝鮮日本にも伝来し、日本では奈良平安時代の瑞花双鳥式がその一例。やかどのかがみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

防府市歴史用語集 「八稜鏡」の解説

八稜鏡

 鏡の一種です。形が花びら8枚の花をかたどったものですが、花びらの先がとがって、八角形のように見える鏡のことです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android