公塚古墳(読み)くげづかこふん

日本歴史地名大系 「公塚古墳」の解説

塚古墳
くげづかこふん

[現在地名]本庄市北堀 久下塚

大久保山おおくぼやま(浅見山)丘陵の北、本庄台地南部を東流する女堀おんなぼり川と男堀おとこぼり川水系の水田地帯に挟まれた台地上に位置する円墳。現在墳丘は失われているが、石製模造品の斧三・直刃鎌四・刀子九・小玉三のほかガラス製小玉三が出土しており、昭和三二年(一九五七)測量では直径五〇メートル・高さ七メートル。同四二年に墳丘が削平された時には壺形土器円筒埴輪が発見され、五世紀後半までに築造されたとの見解が出された。同六〇年に実施された発掘調査により、墳丘径六五―七〇メートル、周溝の幅は一三―一四メートル、深さは二メートルの規模をもち、西側に張出し部分をもつことが確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android