公文 公
クモン トオル
昭和・平成期の教育者 公文教育研究会会長。
- 生年
- 大正3(1914)年3月26日
- 没年
- 平成7(1995)年7月25日
- 出生地
- 高知県高知市
- 学歴〔年〕
- 大阪帝国大学理学部数学科〔昭和11年〕卒
- 経歴
- 高知県立海南中(旧制)、私立土佐高、大阪市立桜宮高、同東高の数学教師をしながら生徒の学力向上に努め、小学生の長男に独特の数学学習術を習得させたことがきっかけとなり、昭和33年に公文数学研究会を設立。55年公文教育研究会と改称。教室数4万5千、生徒は150万人を越す。米国、ブラジルなど海外21か国でも開業。著書に「公文式算数の秘密」「公文式幼児教育革命」「子供を伸ばす」や自伝「やってみよう」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
公文公 くもん-とおる
1914-1995 昭和-平成時代の教育者,塾経営者。
大正3年3月26日生まれ。高校で数学教師をつとめる。昭和33年独自の個人別反復学習法による数学塾,公文数学研究会を設立。55年公文教育研究会と改称し,海外でも開業する一大学習塾にそだてた。平成7年7月25日死去。81歳。高知県出身。大阪帝大卒。著作に「公文式算数の秘密」「公文式幼児教育革命」など。
【格言など】悪いのはこどもではない。その子に合った教材ならだれでも伸びる
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
公文 公 (くもん とおる)
生年月日:1914年3月26日
昭和時代;平成時代の教育者;塾経営社。公文教育研究会会長
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 