公的決済ベース(読み)こうてきけっさいベース(英語表記)official reserve transaction balance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公的決済ベース」の意味・わかりやすい解説

公的決済ベース
こうてきけっさいベース
official reserve transaction balance

アメリカの国際収支尻の表現方法の一つ。アメリカでは従来流動性ベース」の国際収支尻が発表されてきたが,これは銀行部門の対外短期債権の増減を収支尻に含めているため,アメリカの国際収支赤字を実勢より過大に表わす傾向があり,また他の諸国の国際収支尻と見合わないという欠点があった。このため 1965年ベルンシュタイン委員会が国際収支統計を再検討して,公的部門の金,外貨準備IMFポジションの増減と外国の公的通貨当局に対する短期債務の増減との合計を収支尻とした概念を「公的決済ベース」とする提案を行い,アメリカの国際収支尻は同年第3四半期以降,「流動性ベース」と「公的決済ベース」の2本立てで発表されることになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android