公社の私有化(読み)こうしゃのしゆうか(その他表記)privatization of public corporations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公社の私有化」の意味・わかりやすい解説

公社の私有化
こうしゃのしゆうか
privatization of public corporations

国営企業を民営化するほか,公営事業一般を株式会社化したりすること。最近では,イギリスのサッチャー政権が経済活性化のために国営事業を民営化し,国庫負担を軽減化する政策を進めた。サッチャー政権のこうした私有化政策は保守革命と呼ばれ,前労働党政権の進めた国有化路線を根本から修正するものといえた。日本でも国鉄民営化日本電信電話公社の民営化などの公社の私有化の例がある。国鉄民営化は巨額の赤字に苦しむ財政的理由が大きかったが,分割民営化によって組合の強かった旧国鉄の体質を改善するねらいもあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む