公社債総合口座(読み)こうしゃさいそうごうこうざ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公社債総合口座」の意味・わかりやすい解説

公社債総合口座
こうしゃさいそうごうこうざ

公社債担保融資が受けられる総合口座。 1985年3月の「金融機関証券会社の業際問題に関する措置および規制緩和事項」に基づき,証券会社に極度貸付け方式による国債担保金融が同年6月から認められ,これと合わせる形で金融機関による公社債を担保とした総合口座の開設が認められた。これは,定期預金普通預金をセットした従来の総合口座に,公社債を加えたもので,新型総合口座とも呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む