デジタル大辞泉
「総合口座」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そうごう‐こうざソウガフ‥【総合口座】
- 〘 名詞 〙 普通預金と定期預金とを一冊の通帳にまとめ、普通預金の残高が不足した場合は定期預金を担保として自動的に借り入れができる仕組みになっている口座。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
総合口座
そうごうこうざ
普通預金・定期預金取引,口座振替,定期預金担保による貸越取引が記帳される口座であって,この口座によって行われる取引を総称して総合口座取引という。この口座に入金される預金は普通預金であり,その残高が支払請求額あるいは口座振替制による公共料金の振替支払額などに不足するときは,預け入れられている定期預金を担保として不足相当額の貸付を自動的に行なって普通預金に入金し,所要の普通預金支払額を満たして支払いがなされ,口座残高は貸越に変わる。この口座残高が貸越残高のときに,さらに普通預金の支払請求などがあるとその都度貸付を実行して (貸越残高は増加する) 普通預金に入金し,支払額にあてられる (この貸越は担保となる定期預金の一定額までを限度として実行される) 。 1972年8月から都市銀行 13行が一斉に取扱いを開始し,以後各金融機関にも広まった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「総合口座」の解説
総合口座
普通預金単独ではなく、定期性預金などとセットで設定できる預金口座。普通預金のみの利用でも口座の開設は可能。定期性預金残高を担保に、普通預金の残高を超えた融資を自動的に受けることも可能。ポイント制度を設定するなどして、利用状況に応じてサービス内容を優遇することも多い。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の総合口座の言及
【普通預金】より
…払出しは上記のほかに,オンライン提携のある銀行間では,他行の機械でも可能となっている。この普通預金と定期預金を1冊の通帳にセットし,定期預金を担保に普通預金の残高がなくても自動的に融資(払出し)が受けられるのが総合口座で,現在では,個人の場合は,その利便性から,この総合口座にセットされている普通預金を利用することが多い。【隆琦 俊治】。…
※「総合口座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 