六ヶ井用水(読み)ろつかいようすい

日本歴史地名大系 「六ヶ井用水」の解説

六ヶ井用水
ろつかいようすい

紀ノ川河北平野を灌漑する用水路。紀ノ川の旧河道の低地を利用したもので、開削の時期・名称の由来は不明。近世には六箇堰川・六箇井(続風土記)などと記され、那賀なが清水しみず(現岩出町)で紀ノ川より取水し、山口やまぐち田井たい平田ひらた直川のうがわ各庄を潤し、小豆島あずしま村で紀ノ川に合流していた(続風土記)藤田ふじた村の南で分岐し、一方は南西に流れて楠本くすもと永穂なんごを経てきた村に至り、いま一方は宇田森うだもり村まで西流した後南西に転じ、先の岐流と北村で合流した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android