直川(読み)なおかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「直川」の意味・わかりやすい解説

直川
なおかわ

大分県南部、南海部(みなみあまべ)郡にあった旧村名(直川村(そん))。現在は佐伯市(さいきし)の中央部南寄りにあたる地域。旧直川村は1951年(昭和26)直見(なおみ)、川原木(かわらぎ)の2村が合併して成立。2005年(平成17)佐伯市に合併。九州山地東部に位置し、佐伯湾に注ぐ番匠(ばんじょう)川の支流、久留須(くるす)川の谷底平野米作と、その周辺山地の杉、ヒノキシイタケの生産が佐伯藩領時代からの主産業。JR日豊(にっぽう)本線と国道10号が通じ、佐伯からバス便もある。久留須川支流、赤木(あかぎ)川の谷に赤木ダムと中世古塔群がある。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直川」の意味・わかりやすい解説

直川
なおかわ

大分県南東部,佐伯市南部の旧村域。九州山地の北東部にある。 1951年直見村と川原木村が合体して直川村が発足。 2005年佐伯市,宇目町,蒲江町,上浦町,鶴見町,弥生町,本匠村,米水津村と合体し,佐伯市となる。大部分が山地で,主産業は番匠川の支流久留須川流域低地での米作,園芸作物栽培と,山地での林業,シイタケ栽培。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「直川」の意味・わかりやすい解説

直川 (なおかわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android