デジタル大辞泉
「六府」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろく‐ふ【六府】
- 〘 名詞 〙
- ① 「ろくえふ(六衛府)」の略。
- [初出の実例]「六府、将曹、志、府生、府別各一人」(出典:日本三代実録‐元慶三年(879)一〇月二四日)
- ② 諸種の財用の構成要素である水・火・金・木・土・穀の称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
六府
顔面上で高くなっている6箇所の丘のこと。「上府」・「中府」・「下府」に分けられ、「上府」は額の両端の骨、「中府」は両ほお骨、「下府」は下あごの骨、となる。基本的に財産運をあらわし、バランスよく豊満で、キズなどがないものを吉とする。
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
Sponserd by 