六月田村(読み)ろくがつだむら

日本歴史地名大系 「六月田村」の解説

六月田村
ろくがつだむら

[現在地名]出水市六月田町・六月田・黄金町こがねちよう緑町みどりまち文化町ぶんかまち知識町ちしきちよう平和町へいわちよう

下鯖淵しもさばぶち村の西に位置し、こめ川東岸の南北に細長い平坦地を占める。西から南にかけては下知識村・上知識村。古くは上・下の鯖淵村と合せて一村で鯖淵村と称していたが、寛永(一六二四―四四)頃に三村に分村したという(出水風土誌)。上知識村・下知識村地内に畑地の飛地があり(鹿児島県地誌)、「出水名勝志」は枝村として六月田村・上沖田かみおきだ村・牛込うしごめ村の三ヵ村をあげている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む