日本歴史地名大系 「六角堂村」の解説 六角堂村ろつかくどうむら 愛知県:稲沢市六角堂村[現在地名]稲沢市六角堂町村の東境と北境を美濃路が通り、人家は長光(ちようこう)寺の西にあり、街道沿いに享保一一年(一七二六)創設の出町があり、南の北市場(きたいちば)村へ町並が続いていた(天保村絵図、徇行記)。天正末に織田信雄が幅五間の幹線道路築造を命じた判物と幅三間の支線道路築造を命じた判物(ともに酒井家文書)に六角堂とみえ、家臣森甚尉の知行地であった(織田信雄分限帳)。概高二二四石余、藩士四人の給知。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by