六軒屋新田(読み)ろつけんやしんでん

日本歴史地名大系 「六軒屋新田」の解説

六軒屋新田
ろつけんやしんでん

[現在地名]此花区梅香ばいか一―二丁目

六軒屋ろつけんや川の右岸に位置する。川床清左衛門の開発といわれ、名称は最初六軒の民家があったためとも、清左衛門の屋号であったとも伝えられる(西成郡史)。開発年代は不明だが、明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図に「六軒屋」とみえ、近世初頭に開発が手掛けられていたと思われる。新田村となったのは宝暦末年頃で、明和二年(一七六五)と同七年に検地がなされ三六石余が高付された(西成郡史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android