共同持ち株会社

共同通信ニュース用語解説 「共同持ち株会社」の解説

共同持ち株会社

経営統合する企業が共同で設立する持ち株会社。複数の企業が一つになる合併と異なり、持ち株会社に複数の企業がぶら下がるためそれぞれの文化や強みを維持できる。最近の地銀再編で主流となっており、肥後銀行鹿児島銀行は「九州フィナンシャルグループ」、横浜銀行東日本銀行は「コンコルディア・フィナンシャルグループ」という共同持ち株会社の傘下に入る。常陽銀行足利ホールディングス(HD)のケースでは、持ち株会社の足利HDの社名を変更して使う。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む